MENU

キッチンシンクに使われる人工大理石は汚れに強い?大理石キッチンの掃除・お手入れ方法を解説!【シンク編】

  • 人工大理石・人造大理石のキッチンシンクの掃除に漂白剤は使える?
  • キッチンシンクに保護シートを使っても大丈夫?
  • 人工大理石・人造大理石キッチンシンクの黄ばみ・水垢が取れない!どうやって掃除するの?

この記事では、大理石キッチンカウンター掃除【カウンター編】に続き、キッチンシンクのお掃除方法を解説していきます。住宅設備メーカー勤務の経験から、オススメの掃除方法を解説していますが、すべての事例にあてはまるわけではありません。掃除は自己責任・目立たないところで試してから行ってください。

【カウンター編】より、人工大理石・人造大理石の注意点

  • 製造メーカーに問合わせ、材質・掃除方法を調べる
  • 中性洗剤+やわらかいスポンジから掃除を始める
  • 水滴や汚れを残したままにしない
大理石好きな主婦

シンクも同じことに注意したらいいかな?

大理石コンシェルジュ

シンクはカウンターより汚れやすいため、さらに注意点があります。
特に漂白剤は注意して使いましょう。

  • 塩素系漂白剤の使用方法を守る
  • 磨くときは円を描くように
  • 排水フタ(排水口カバー)はやわらかいスポンジで洗う

人工大理石・人造大理石のキッチンシンクは水垢が目立ちにくくお手入れしやすい素材です。
形状の複雑さ・耐薬品性・耐汚性などから多くが樹脂製であり、天然鉱石などを含まない樹脂のみで成形されたものがほとんどです。
お手入れしやすいといっても、誤った掃除を続けると、シンクの変色・傷の原因になることがあります。この記事を読んで、10年後もキレイなシンクを目指してお手入れしましょう。

人工大理石シンク(イメージ)
人工大理石シンク(イメージ)

キッチンシンクの素材や人工大理石・人造大理石の違いは、キッチンシンクの人工大理石・人造大理石で解説しています。
カウンターについてはこちら≫大理石のキッチンカウンターについて徹底解説!人造・人工・天然で悩む人も必見! で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

人工大理石・人造大理石キッチンシンク掃除のポイント(黄ばみ・汚れを防止するコツ)

近年、人工大理石・人造大理石のキッチンシンクが基本仕様になっているメーカーも増えてきました。

キッチンシンクに採用されている人工大理石・人造大理石は、汚れがつきにくく・薬品にも強くできているため、扱いやすいことが特徴です。お手入れをする際に、あまり神経質になる必要はありませんが、【カウンター編】のポイントとあわせて、冒頭であげた点をおさえて掃除しましょう。

対面キッチンの明るい色のシンクに黄ばみや色素沈着が起こると、元通りにならないこともあります。メーカーによっては人工大理石の表面にコーティングをしていることもあり、掃除には注意が必要です。

塩素系漂白剤の使用方法を守る

キッチンシンクには排水口もあり雑菌の繁殖が多くなることが、カウンターとの大きな違いです。
塩素系漂白剤(ハイター)で除菌や、食器・ふきんの漂白をすることはできますが、注意が必要です。

塩素系漂白剤使用の注意

  • 原液を使わない・流さない 
    サビや変色(黄ばみ)の原因になるため、必ず薄めて使います。
  • シンクで長時間つけ置きしない
    塩素系漂白剤の薄め液をシンクに直接ためて、つけ置きすることはおすすめしていません。
    つけ置きする場合は洗い桶などを使用してください。
    泡状の漂白剤(キッチン泡ハイター)の場合は使用時間を守り、洗浄成分を残さないように十分に洗い流します。
塩素系漂白剤
塩素系漂白剤

磨くときは円を描くように

人工大理石はステンレスと違ってシンクに筋目がありません。
一方向にこすると磨き跡が筋のように残り目立つことがあるため、円を描くように均等に磨いてください。

【カウンター編】での注意点も重要で、傷のつくような掃除はひかえます。

塩素系やアルカリ性の洗剤・漂白剤はなるべく使用しない 
・特に原液や高温で使用した場合、サビや変色(黄ばみ)の原因になります

粒子の粗いクレンザー(研磨材 20%より粗いもの)は使用しない
・筋のような傷が入り、黒ずみや黄ばみの原因になります。
・大多数のメーカーでクリームクレンザー・液体クレンザーを推奨しています。

金属タワシは使用しない
・金属タワシの鉄分で、黒ずみ・もらいさびの原因になることがあります。

人工大理石キッチンは汚れやすい?大理石キッチンの掃除・お手入れ方法を解説!【カウンター編】

排水フタ(排水口カバー)はやわらかいスポンジで洗う

排水口のフタが樹脂製のメーカーが多くありますが、シンクと素材が違っている場合があります。
シンクにはメラミンスポンジなどが使えることが一般的ですが、排水口のフタ(カバー)は素材に関わらず、やわらかいスポンジで傷をつけないようにお手入れしましょう。

汚れがひどい場合、フタ(カバー)を単品購入できる場合があります。希望の際は、メーカー・工務店に確認してください。

樹脂製の排水口カバー
樹脂製の排水口カバー

工大理石・人造大理石キッチンシンク(コーティングなし)の掃除・お手入れ方法

キッチンシンク(人工大理石)は掃除やお手入れで、こすったり磨いたりできるものが多いのですが、特殊コーティングのため、解説の掃除方法があてはまらない場合があります。シンク仕様を確認してお手入れを行ってください。

シンクの毎日のお手入れ

使った後や、食材が残っている場合は洗い流します。汚れをためないことを習慣にすれば、キレイを保てます

  1. スポンジの柔らかい面に台所用中性洗剤を含ませて洗う
  2. 水洗いした後、固く絞ったやわらかい布で水分をふき取る
やわらかいスポンジで洗い流します
やわらかいスポンジで洗い流します

シンクの汚れがとれにくい場合

人工大理石・人造大理石キッチンシンクへのサビ・水垢など頑固な汚れへの対処を解説します。

メラミンスポンジを使う

  1. メラミンスポンジに水を含ませて軽くしぼる
  2. 乾いた汚れ面の汚れをこすり落とす
  3. 水洗いした後、固く絞ったやわらかい布で水分をふき取る
    ※メラミンスポンジを使った部分の光沢・質感が変わることがあります。

液体クレンザー・クリームクレンザーを使う

  1. スポンジやラップにクリームクレンザーをつける
  2. 傷がつかないように磨く
  3. 水洗いした後、固く絞ったやわらかい布で水分をふき取る
メラミンスポンジ
メラミンスポンジ
クリームクレンザー

それでも汚れが落ちない場合は研磨になります。
【カウンター編】研磨を参考にして、ナイロンたわし・クリームクレンザーなどを使って行ってください。

研磨に使うナイロンたわし
研磨に使うナイロンたわし

キッチンシンクの人工大理石を汚れ・傷から守るための注意点

人工大理石シンクの掃除について、重曹や保護シートなど、気を付けたいポイントがあります。

日々のお手入れがをきちんとしたつもりでも、使い方を間違えると思わぬトラブルにつながるものがあるので解説します。
掃除以外での注意点はキッチンシンク使用上の注意を参考にしてください。

人工大理石シンクで重曹を使用する

ステンレスシンクや陶器を重曹で磨くというのはよく聞く話です。
重曹は油汚れ・皮脂汚れなど、酸性の汚れを中和して落とすことができ、磨くものの表面を傷をつけないことが特徴です。

大理石好きな主婦

人工大理石シンクにも使えるのかな?

大理石コンシェルジュ

TOTOは人工大理石キッチンシンクの掃除に重曹を使用することを推奨しています。
他の設備メーカーでは明記されていません。

重曹は『アルカリ性』のため、人工大理石シンクに使用することは多くのメーカーで推奨されていませんが、キッチンで使用する食材や調味料もアルカリ性・酸性のものは多く、実際は薄めて使用し、しっかり洗い流せば問題ない場合が多いです。
くわしくは≫大理石の掃除に重曹は使える?ナチュラルクリーニングについて解説 を参考にしてみてください。

重曹
重曹

人工大理石シンクに酸素系漂白剤(オキシクリーン)の薄め液をためる

人工大理石キッチンシンクの黄ばみ対策に、オキシクリーンを薄めてシンクに長時間ためる方法がSNSなどで注目されています。オキシクリーンなど酸素系漂白剤は、パナソニック・リクシルなどの人工大理石・人造大理石シンクを扱う多くの設備メーカーの樹脂製シンクで使用できますが、弱アルカリ性のため、長時間の使用はおすすめしていません。また、メーカー推奨でないため、トラブルは自己責任となります。

くわしくはナチュラルクリーニングで解説していますが、シンクで使う場合の注意点をあげます。

酸素漂白剤のシンクつけ置きの注意

  • 漂白剤の薄め液をためている間の『水のあふれ』には注意する
    シンクは水をためることを積極的にはオススメしていないため、オーバーフロー(あふれ防止の穴)がありません。リビング続きのキッチンでは床が防水でない場合も多く、水があふれないよう特に注意します。
  • 分量を守り、つけ置き時間は短めにする
    洗剤記載の分量は必ず守ります。メーカー推奨でない為、トラブルがあっても自己責任になります。
  • 使用後は洗浄成分を十分に洗い流す
    シンクに限ったことではありませんが、変色・劣化を防ぐためにしっかり洗います。
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤

人工大理石・人造大理石キッチンシンクへの保護シート使用

シンクの底に敷く保護(汚れ防止)シートが市販されています。
傷・汚れ防止のほかに『衝撃・音対策』といったニーズに合わせたものですが、メーカー推奨品でない限り、おすすめしていません。
シンクでのクレーム事例では、保護シート下に金属片・調味料・食材がなどが残ったまま放置され、もらいさび・シミの原因になったということがありました。人工大理石キッチンの保護シート使用についてを参考に、使用を検討してください。

人工大理石・人造大理石キッチンシンクは正しく扱うことが大切

人工大理石・人造大理石シンクの採用が増えだして15年ほどしか経っていないので、新築・リフォームで初めて人工大理石・人造大理石のシンクを使うという方が多いと思います。

キッチンシンクの人工大理石・人造大理石では、耐久性・耐薬品性・耐汚性もあるため、あまり神経質になる必要はありませんが、使い初めの頃は注意が必要です。これまでの習慣でステンレスと同じように使用して、傷・変色の原因になったという事例もあります。
人工大理石・人造大理石シンクの使い始めだけでも、取り扱い説明書などを読み、掃除方法を正しく理解しましょう。正しく使うことで、変色・さびが出にくくなるので、日々のお手入れもラクになります。

おさらい

【カウンター編】の掃除のポイントに追加して、以下のことに気をつけます

  • 塩素系漂白剤の使用方法を守る
  • 磨くときは円を描くように
  • 排水フタ(排水口カバー)はやわらかいスポンジで洗う

シンクには紅茶や麦茶のパックを置いたり、食器を置いたり、家事をメインでする人だけが気を付けていてもキレイを保つことは難しい場所です。
10年後・20年後もキレイなシンクを保つために、家族みんなで協力して使っていきましょう。

人工大理石シンク(イメージ)
人工大理石シンク(イメージ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次